1、ホームページに関する知識がありませんが、大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。自給人では、ホームページを制作する前にヒアリングをさせて頂き、そのヒアリングを基にあなたのサービスや想いをホームページ上にカタチにしていきます。
ですので、ホームページに関する知識は必要なく、ホームページに関しては私たちが全て代行させて頂きます。
2、パソコンを持っていないのですが、大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。パソコンをお持ちでないお客様もいらっしゃいます。
ホームページの更新作業も月5回まで請け負うプランもございますので、連絡して頂ければすぐに修正などの対応をさせて頂きます。
また、ブログの更新もスマホからでもできますので、わざわざホームページのためにパソコンを購入する必要はありません。
3、ホームページを持つメリットは何ですか?
ホームページを持つメリットは、大きく分けて2つあります。
まず1つ目は、ホームページがあることで信用に繋がります。
SNSや広告でアプローチすることもできますが、せっかく興味を持ってもらったのに、ホームページがないと『ちゃんとした会社なのかな…?』という疑問を持たれてしまいます。私も、ホットペッパーで美容院を探しているときに、ホームページがないと避けてしまうこともよくあります。
ですが、ホームページを作り、そこでしっかりとサービスの詳細やお客様の声が載っていることで信用が増し、申し込みの最後の一押しとなるのです。
2つ目は、ホームページを作っておけば、ネット上からの集客をすることができます。
例えば、『茅ケ崎市 美容院』等のキーワードで上位表示していれば、それだけであなたの見込み客にあなたのサービスを認知することができます。すると、単純に広告費をかけなくても露出が増えるので、問い合わせや申し込みを増やすことができるのです。
今や新聞や雑誌、紙広告を見たとしても、ネットで再検索して確かめる時代です。
なので、ホームページを持つメリットは大きいです。
4、制作会社はどこに依頼しても同じのような気がしますが?
まったく違います。
ホームページ制作会社には、大きく分けて『デザイン重視で外見を綺麗に見せるホームページ制作会社』と『デザインよりもWEBマーケティングを使った集客が得意なホームページ制作会社』の2つのタイプに分かれます。
特に多いのは、デザイン重視のホームページ制作会社で、デザインは綺麗だけどSEO対策ができていなかったり、そもそもゴチャゴチャしすぎて申し込みフォームがどこにあるのかわからない…という失敗をしてるホームページも多いです。
自給人では、デザインもしますが、デザインよりも集客のことを最優先に考え、検索エンジンのSEO対策を行い、申し込みがされやすいサイト構成でホームページを作っていきます。
ですので、デザインよりも集客を重視したいのであれば、お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。
5、無料ブログを持っているのですが、違いは何ですか?
ホームページは情報を整理して見せる媒体なのに対し、ブログは情報を更新して見せる媒体です。
なので、見込み客にサービスの情報などを見せるためにはホームページが向いています。逆に、ブログは最新情報を発信する時に向いています。
また、無料ブログはサービス側に管理されているので、発信に制限がありますし、急に削除されたり、サービス側のサービスが停止することもあり得ます。
せっかく育てた媒体でも水の泡になりかねないので、きちんと自分のサーバーで管理するホームページを持つことをおすすめします。
6、こちらで準備するものはありますか?
素材の提供をお願いする場合があります。
例えば、店内の写真や顔写真、会社のロゴ画像などの既に作成された画像を使って、ホームページに活かしていきます。
まだ写真などがない場合は、これから撮影して頂く場合があります。
ご希望であれば写真撮影などもお受けできますので、必要な場合は一声かけて頂ければと思います。
7、県外でも対応可能ですか?
はい、自給人は全国対応可能です。
ただ実際に訪問してヒアリングできるエリアは、主に茅ヶ崎市・藤沢市・平塚市・その他湘南エリアになります。
遠方の場合は、スカイプやZOOMなどの無料ビデオ通話ツールを使って、ヒアリングさせて頂きます。
8、必ず上位表示できますか?
必ず上位表示するという保証はありません。なぜなら、SEOは絶対評価ではなく、相対評価だからです。
これさえやれば確実に上位ができるというものではなく、ライバルサイトとの兼ね合いなどもあります。
ただ、自給人はSEOを得意としておりますので、上位表示させる自信はあります。
ホームページを作って終わりではなく、上位表示して集客できるまで寄り添ってサポートさせて頂きます。
9、制作から納品までどれくらい時間がかかりますか?
10、ホームページに動画を貼り付けることはできますか?
はい、youtube動画を使って貼り付けることが可能です。
youtubeとホームページの相乗効果で、SEO的にもプラグになるので積極的に活用したいところです。
僕自身もyoutubeチャンネルを持っているので、youtube対策をお伝えすることも可能です。